「心理学基礎講座」(2017)担当回プロット

2017年5月~8月にラボール学園にて開かれた,「心理学基礎講座」のうち,富永が担当した2時間×2回の講義構成をプロットとして公開しています.(最終更新:2018年4月4日)
講義資料をここに公開することはできませんが,関心を持って下さった方はご連絡いただければ対応します.

----

1回目 「社会・文化とこころ」

自己紹介
・大学院生|特別研究員(当時)
・専門:社会心理学,文化心理学

社会心理学とは
・私たちの行動,意思決定,動機づけなどは意外なほどに社会的状況からの影響を受けている
・しかし,それは「社会的動物」としての適応を示すメカニズムでもある
・社会心理学は対人認知や自己などの日常的な心理をテーマとして,社会とこころが互いに影響し合う様子を解明しようとしている
・古典的な例:能力に対するステレオタイピング

文化心理学とは
・こころはどこにあるか
・普遍的なこころ?(WEIRD)
-ミュラーリヤー錯視
-帰属の基本的エラー
・文化は無視できない,気付けないほどにこころに浸透している
・社会的な文脈・文化的な来歴とこころが相互に構成し合うプロセスを実証的に検討

文化による認知の違い
・自己紹介してください(5つくらい書かせる?Twenty Statement Test)
-文化的自己観
・線形成長モデル・塞翁が馬モデル(折れ線グラフの予想させる?Ji, Nisbett & Su, 2001)
-文化的思考形態(分析的・包括的)

~この辺でいったん休憩~

文化による感情の違い
・幸せの色は何色か?
・「幸せ」が意味するところ(Uchida & Kitayama, 2009)

文化による動機づけの違い
・子育てに対する価値観(佐藤ママとエイミーチュアの比較)
・自分で決めるか人が決めるか(Iyengar & Lepper, 1999)
・成功をのばすか失敗を埋めるか(Heine, et al., 2001)

文化の違う人とはわかりあえないのか
・分布の話をしている(アメリカ的な日本人もいるし,日本的なアメリカ人もいる)
・これまでに見てきた研究は,デフォルトの反応を見てきた(Kim & Markus, 2003とYamagishi & Hashimoto, 2008の対比)
・文化の差を理解した上で,目の前の個人と向き合うこと

書籍案内
・社会心理学概論(ナカニシヤ出版)

・ボスだけ見る欧米人 みんなの顔まで見る日本人(講談社+α新書)

・文化心理学 心が作る文化、文化が作る心 [上下巻](培風館

・自己と感情 ー文化心理学による問いかけー(共立出版)

----

2回目 「進化・文化とこころ」

再度自己紹介(簡単に)

進化心理学とは
・これまでの考え方
-なぜ人間は甘いものをよく食べるのか
-なぜ人間は子供の世話をするのか
・生物としての人間
-他の生物と同じ枠組みでヒトの行動を理解する
・さっきの問いに立ち返る
・なぜ進化的に考えるのか
-昨日からヒトの「こころのデザイン」を考える

ダーウィンの進化論(とよくある誤解)
・進化のイメージ
・ダーウィンの着想
・自然淘汰のプロセス
・進化,よくある誤解
-レミングによる集団自殺と「種の保存」
-チンパンジーはヒトに進化したのか?

~この辺でいったん休憩~

ヒトの機能を進化的に考える ーなぜ感情があるか?ー
・表情の適応的価値(恐怖・嫌悪,Susskind et al., 2008)
・「怒りで我を忘れる」ことは適応的か?
-コミットメント理論(Frank, 1988)

文化とこころは共に進化してきた
・名誉の文化(Nisbett & Cohen, 1996)
・背景を読み解く(Miyamoto, et al., 2006)
-導入にChua et al. (2005)
・自然環境と文化環境の多層性を理解することでより正確に文化を把握する

進化論を語る際の注意点
・自然淘汰に目的はない
・進化は進歩「ではない」
・今の生物が最適な「勝者」とは限らない
-新たな適応?の例:サイコパシー傾向とエクゼグティブ
・社会ダーウィニズム(福祉廃止や差別の正当化)の例

書籍案内
・「つながり」の進化生物学:はじまりは、歌だった(朝日出版社)

・進化と人間行動(東京大学出版会)

・進化と感情から解き明かす社会心理学(有斐閣)

・名誉と暴力 アメリカ南部の文化と心理(北大路書房)

----

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です